研究ゼミコースは最大5名の少人数精鋭クラス。
授業はオンラインのゼミ形式で実施します。
各自のテーマに沿って研究計画から調査・実験、レポートの書き方まで、博士号を持つ研究者が丁寧に指導します。
※基本的に全ての分野に対応いたしますが、一部対応できない場合もございますので、あらかじめお問い合わせください。

授業の進め方
まずは講師が「研究」の基本的なやり方についてレクチャーします。
その後は各自が取り組む研究テーマを考えます。
テーマが決まったら、講師と一緒に研究計画を立てます。
その後は各自フリータイムも活用しながら研究計画通りに作業を進めます。
次の授業で、分かったこと・考えたことなどを発表します。
この際に講師やクラスメイトから意見やアドバイスをもらい、次週以降の作業の参考にします。
ある程度作業が進んだら、途中段階で名誉教授の先生も添削や直接指導をします。
これにより多角的な視点から、理論の正しさを検証することができます。

■フリータイムについて
・講師がオンライン上に常駐し、受講生からの質問・相談に対応する時間で、授業の延長としてご利用いただけます。
・利用料はコース受講料(月謝)に含まれ、追加料金は発生しません。
・授業と併用することで、授業のない日でも講師に相談しながら受験対策を進めることができます。
・現在は週10コマほど開講しております。

こんな人にオススメ!
・大学に進学する前に本格的な研究をやりたい人
・高校時代に研究実績を作りたい人
・志望大学の出願時に、研究レポートの提出が必要な人

研究ゼミコース概要
授業形式:集団授業(最大5名)、オンライン
授業回数:週1回+フリータイム利用
授業時間:110分/1回
私たちが教えます!
粂川 美紀
講師

これまでに日本を含めて4カ国、合計6校の大学で勤務して来ました。
現在も複数の大学で非常勤講師をしています。
工学博士ですが学際分野を渡り歩いてきたため、文系学部の指導も得意です。
研究ゼミコースでは、授業のメイン講師、研究レポート添削、フリータイムを担当します。

佐渡山 亜兵
アドバイザー、ゲスト講師

長年国内外の研究所、大学で勤務し、現在は信州大学繊維学部感性工学科の名誉教授。
専門は人間工学、感性工学、バイオメカニクスです。
筋電位関連の著書多数!論文査読の経験も豊富です。
研究ゼミコースでは、授業のゲスト講師、レポートの添削を担当します。