出願書類作成コースでは、総合型・学校推薦型選抜で最も重要である志望動機書自己推薦書などの出願書類作成を、個人指導で行います。

授業の進め方
授業で講師が出願書類の各項目について、考え方や書き方を解説します。
生徒は解説を参考に、講師に質問・相談しながらその日のワークを進めます。
ワークが完成したら、その場で講師が添削・コメントします。
授業時間内に終わらなかった場合は「フリータイム」を活用するなどして次週の授業までに完成させます。
作成中の書類は、要所要所で名誉教授の先生も目を通し、添削または授業内での直接指導を行います。
これにより、さまざまな視点から推敲することができます。
※併せて小論文の指導をご希望の場合は、別料金+教材費がかかります。詳細はお問い合わせください。

こんな人にオススメ!
・出願書類の作成に不安がある人
・入試にプレゼンテーションなどが不要な人

出願書類作成コース概要
授業形式:個人指導、オンライン
授業回数:週1回+フリータイム利用
授業時間:50分/1回

■フリータイムについて
・講師がオンライン上に常駐し、受講生からの質問・相談に対応する時間で、授業の延長としてご利用いただけます。
・利用料はコース受講料(月謝)に含まれ、追加料金は発生しません。
・授業と併用することで、授業のない日でも講師に相談しながら受験対策を進めることができます。
・現在は週10コマほど開講しております。

私たちが教えます!

粂川 美紀
講師

過去7年に渡り通信制高校で総合型・学校推薦型選抜の指導にあたり、昨年度は受講生全員を合格に導きました。
工学博士ですが学際分野を渡り歩いてきたため、文系学部の指導も得意です。
出願書類作成コースでは、授業のメイン講師、添削、フリータイムを担当します。

佐渡山 亜兵
アドバイザー、ゲスト講師

長年国内外の研究所、大学で勤務し、現在は信州大学繊維学部感性工学科の名誉教授。
専門は人間工学、感性工学、バイオメカニクスです。
出願書類作成コースでは、書類添削、授業のゲスト講師を担当します。